Google検索バーが移動できない時には、ホームアプリを変更したり、Googleアプリをアップデートするなどの方法があります。
スマホの再起動も有効ですが、いっそ、検索バーを表示するアプリを新しくインストールしてみるのも対策の一つです。
今回は、google検索バーが移動できないときの対処法について、見ていきましょう。
Google検索バーが移動できない時の対処法
ホーム画面にGoogleの検索バーが表示されているスマホで、Google検索バーの位置を移動したいのにできない!という時にとれる対処方法は、だいたい以下のようなものです。
何をどうするのか、もう少し詳しく見ていきましょう。
検索バーのウィジェットを追加する
まず、大前提として、ホーム画面に検索バーが表示されていることが必要ですので、検索バーをホーム画面に追加するところから始めましょう。
ホーム画面に設置した検索バーは、ウィジェットを置くことができる範囲内であれば、[タップしたまま指先をスライドさせる]ことで、移動できます。
- ホーム画面長押し→[ウィジェット]をタップ
- Google→検索バーをホーム画面に設置
- 検索バーをタップしたまま、好きな場所へ移動させる
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Androidのスマホのホーム画面を開き、アイコンや時計などの表示がないところを長押しします。
下右図のようにメニューが表示されるので、[ウィジェット]をタップします。
ウィジェット一覧の中から、Googleを探してタップします。
Google系のウィジェットが表示されるので、検索バーをタップして、画面上方に向かって動かすと、自動的にホーム画面に変わって、検索バーが設置できます。
ホーム画面に表示されている検索バーをタップし、そのまま指を離さずに、画面上の別のところへ検索バーを移動。
場所が決まったら、指を離します。
別のホームアプリに変更する
ホームアプリによっては、ウィジェットの移動ができないかもしれませんので、スマホの中に今現在仕様しているのとは別のホームアプリがあれば、変更してみます。
ホームアプリは、新たに探してきてインストールすることもできますよ。
- スマホの設定→アプリ→標準のアプリ、をタップ
- デフォルトのアプリ→ホームアプリ、でホームアプリを変更する
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Androidのスマホの設定画面を開きます。
[アプリ]をタップし、アプリ画面にある[標準のアプリ]をタップ。
デフォルトのアプリ画面の中から、ホームアプリ、をタップします。
複数個のホームアプリがある場合は、ここに表示されるので、別のアプリに変更してみます。
Googleアプリをアップデートする
Googleアプリを古いまま使用していると、思ったように動かなかったり、よくわからないトラブルが発生したりします。
Googleアプリに更新可能なものがあれば、アップデートしましょう。
方法は以下の手順を参考にしてください。
- Googleプレイのアカウント情報→アプリとデバイスの管理、を開く
- 保留中のアプリがあれば、ダウンロード&インストールする
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Googleプレイを開きて、画面右上のアカウント情報画面を開きます(ログインしていないと、開きません)。
[アプリとデバイスの管理]をタップします。
アプリとデバイスの管理画面で、「すべてのアプリは最新の状態です」となっていれば、することはありません。
もしも、未実行のアプリがあれば、タップすることで確認画面が開きます。
保留中のダウンロードに、アプリが表示されていれば実行して、最新の状態にアップデートします。
本体を再起動させる
スマホを使っていて、トラブルが発生したときのお約束な対策ですね。
とにかく、スマホは充電は繰り返しても、ほとんど再起動することがないので、いろいろと屑データが溜まっていたりします。
とくに描画系のトラブルの場合は、本体を再起動することでリセットされ、おかしな現象が解消されるケースも少なくありません。
サポート窓口に問い合わせる
ご紹介してきた方法をいろいろ試してみたけれど、やっぱりだめだ直らない、という場合は、諦めてサポート窓口に問い合わせましょう。
自動応答のチャットお問い合わせや、メールでの問い合わせ、電話、窓口訪問など、一番やりやすい方法で問い合わせてみてください。
Google検索バーが移動できない時に使えるカスタマイズアプリ
Google検索バーがダメなときに使える、カスタマイズアプリがありますので、いくつかご紹介します。
どれもAndroidだけに対応しているアプリです。
中には、最新の機種や最新のAndroidOSには対応していない機能もあるようですが、ざっくりと簡単にご紹介します。
クイック検索ウィジェット(簡単なウェブ検索)
このアプリの検索バーはとてもシンプルです。
Google検索や、yahoo!検索、Rakuten検索など、複数の検索エンジンから一つを選択し、選択した検索エンジンを使った検索バーをホーム画面に設置することができます。
検索エンジンの変更は、アプリからいつでもできるので、その時に一番よく使う検索バーを設置できるのが便利です。
カスタム検索バーウィジェットCSBM
こちらも複数の検索エンジンから、表示する検索バーを選択できます。
ホーム画面に設置する検索バーのレイアウトの種類がわりに多く、自分のホーム画面に合うように配色をカスタマイズすることができます。
SearchBar Ex 検索ウィジェット
こちらもシンプルで使いやすいアプリで、検索エンジンも複数の中から選べます。
検索バーのレイアウトはシンプルですが、カラフルなものもあり、好きなデザインを選んでホーム画面に設置できます。
Google検索バーが移動できない時の対処法まとめ
最後にまとめておきましょう。
- Google検索バーを設置するには、ホーム画面を長押し→ウィジェット→Google、で検索バーをホーム画面に設定する
- ホームアプリによっては検索バーを移動できないので、別のホームアプリに変更してみる
- Googleアプリを最新にアップデートしておく
- スマホを再起動するか、ショップに相談する
- 検索バーアプリはいろいろあるので、自分の好みにあうアプリをダウンロードして使う
便利な検索バーですが、表示したいのはそこじゃない、と感じる場面もありますよね。
レイアウトもいろいろ変えてみたいなら、別の検索バーアプリを使ってみるのもいいかもしれません。