androidで5分以上の動画を送る方法は大きくわけて3つあります。
それは何処かに保存したものを共有URLで送る方法、ファイルごと転送する方法、動画を圧縮する方法です。
今回はandroidで5分以上の動画を送る方法について詳しく解説していきますよ!
共有リンクの使い方はもちろん、無料サイトやアプリの紹介からLINEで送る方法まで紹介します。
また、1時間を超える大容量動画を送る際に役立つ意外な方法もあるので、是非最後までお付き合いくださいね!
Androidで5分以上の動画を送る方法
では早速、5分以上の動画を送る方法について見ていきましょう。
おすすめの方法を4パターンに分けて紹介しますよ。
Googleフォトに保存して共有リンクを送る
Googleフォトはリンクさえ知っていれば誰でも閲覧することができるんですよ。
カメラで動画を撮った場合、容量の目安としては5分で約1GBとなります。
無料範囲では15GBまで保存することができるのでまだ余裕がありますね。
早速やり方を見ていきましょう!
- Googleフォトを開く
- 動画を長押しする
- 共有を押す
- リンクを作成するを押す
- コピーボタンを押す
スクショでの詳しい解説はここをタップ
アプリ一覧から開くことができます。
左下にあります。
リンクの右側にあります。
クリップボードにコピーするという一文が出るので、貼り付けて使用してください。
共有URLの「保存期限は無い」ので安心してくださいね。
LINEでファイルを選択して送る
次はもっと身近な方法であるLINEでの送り方について解説していきます。
LINEでは基本的に5分以上の動画を送ることはできないのですが、mp4方式にすることで送ることができますよ!
- LINEを開く
- 動画を送りたい人とのトークを開く
- 左下の+を押す
- ファイルを押す
- 動画を押す
- 送りたい動画を押す
- はいを押す
スクショでの詳しい解説はここをタップ
アプリ一覧から開きます。
動画を送る時は、ついついギャラリーマークを押してしまいそうになりますよね。
ですが今回は一番左の+を押してください。
画面上部にあります。
動画を押してから選ぶことで間違えなく、スムーズに行うことができますよ。
これでファイルごと送信することができます。
このようにファイルごと送信することで分数制限から逃れることができるんですね。
実際に送ることができました!
ファイル転送サービスを使う
ファイルを転送できるサービスを使うのもかなり有効な方法です。
送りたい相手がLINEをしていなかったり、送りたい動画の容量がGoogleフォトの無料範囲を超えてしまう場合は、ファイル転送サービスを使いましょう。
ここからはおすすめサービスを3つ紹介していきます!
ギガファイル便
1つ目はギガファイル便です。
私もとてもお世話になっているファイル転送サービスで、なんと言っても容量が300GBの動画までなら送れるところが最大のポイントですね!
しかも保存期間は最大100日で、アカウントを登録する必要がありません。
仕事でもよく使われるサイトで知名度も高く、安心して使用できるサービスだと思います。
データ便
2つ目はデータ便です。
データ便の最大の特徴は完璧なセキュリティ体制かと思います。
送ったデータをダウンロードする際にパスワードを用いるので、万が一転送先を間違えても内容が露呈することはありません!
しかし、送れる容量がプランによって3つに分かれていて、誰でも無制限に使えるわけではないんですね。
会員登録をしない場合は2GBまで、登録すれば5GBまで、無制限で使うためには月額550円が必要となります。
firestorage
3つ目はfirestorage(ファイヤーストレージ)です。
このサイトは転送だけが目的ではなく、動画を保存することに長けているところが特徴的ですね!
完全国産サービスなので絶対的な安心感が得られます。
また、共有する際のURLは保存期限が過ぎると自動で削除されますよ。
しかし、最高額である月額2085円のプランに入っても最大で10GBの動画までしかアップロードできません。
大きなファイルを転送する時はご注意くださいね。
ファイル転送用のアプリを使う
実は、Send Anywhere(センドエニウェア)というファイル転送用のアプリが存在するんです。
このアプリの特徴は、やり取りをする時に6桁のワンタイムパスワードが発行され、1対1でのやり取りが徹底されているところですね!
また、パソコンとAndroid、AndroidとiPhoneなどと別のデバイス間でも送り合うことが可能です。
ワンタイムパスワードによるセキュリティ体制も完璧なのですが、一度に10GBを超える動画を送ることはできません。
1時間など長い動画を送るには?
YouTubeにアップして共有するか、動画自体を圧縮して容量を少なくして送る必要があります。
1時間近い動画となると容量がかなり増えてしまうため、アプリやサイトの適応範囲を超えてしまうかもしれません。
そのためにプランに入るのも少し躊躇しますよね。
ここからは、そんな時に役立つ方法を2つ紹介していきます!
youtubeに非公開設定でアップして共有
YouTubeには誰でも無制限に動画を投稿することができます。
動画の公開設定を「非公開」にするとリンクを知っている人だけが閲覧できる状態になるので、この方法を利用すると良いでしょう。
非公開設定で動画を投稿し、リンクを相手に送信するだけなのでとても簡単にできますよ!
動画を圧縮する
容量がギリギリ適応範囲を超えてしまって動画が送れない!という場合は、圧縮してしまいましょう。
無料で使える動画圧縮サービスを利用することで、簡単且つ安全に圧縮することが可能です。
しかし、サイトによっては画質が下がる場合があるので注意してくださいね。
Androidで5分以上の動画を送る方法まとめ
いかがでしたか?
5分を超える動画を共有する方法は意外とたくさんあるということがわかりましたね。
では、今回のまとめです!
- 5分以上の動画は、GoogleフォトやLINEで送ることが可能
- ギガファイル便、データ便、firestorageという無料ファイル転送サービスがある
- ファイル転送アプリとしてはSend Anywhereが便利
- 大容量の動画を送るには、YouTubeに非公開でアップして共有するか圧縮することが有効
今は高画質な動画が多い時代ですよね。
当然画質が良くなるにつれて容量も大きくなり、従来のサイトやアプリでは満足に送れなくなってきています。
私も色々と試しましたが、相手に見せたいならYouTubeへのアップロード、転送したいならギガファイル便がかなり使いやすいなと感じました。
是非とも試してみてくださいね!